フィジカルセラピスト、通称“PT(ピーティ)”と呼ばれる理学療法士は、病気やケガなどで身体に障害を持ってしまった方や、身体の機能が低下している方を対象に、「座る」「立つ」「歩く」などの基本的な動作能力の回復、維持、または向上させるためのサポートを行う仕事です。
患者さんの状態を医師と相談しながら、歩行訓練や体操などの運動療法をはじめとした、総合的なリハビリテーションを行います。
理学療法士の仕事は、患者さんの身体的な機能回復はもちろん、幅広い知識と信頼される人格が求められます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熊本機能病院 理学療法士 坂田大介さん
現在の職業に就いたきっかけは?
高校生の頃、母親(特別養護老人ホームに勤務)から、理学療法士と云う職業があると教えてもらったことからです。
現在の職業に就いたきっかけは?
一生懸命に対応することで、患者さんの心と身体に何らかの良い変化が生じ、その結果として、患者さんから「ありがとう」との言葉と笑顔を頂いたときですね。
現在の職業に就いたきっかけは?
病院には、病気や怪我などで年齢も職業も様々な多くの患者さんが来院されます。大半の方が(年上の)「人生の先輩」ですので、ひとりの社会人として言葉遣いや立ち居振る舞いなどを注意しています。
現在の職業に就いたきっかけは?
患者さんの立場になって考え、さまざまな療法で対応した結果、患者さんの身体(病気が)が良い方向に変化が生じたときにとてもやりがいを感じますね。
患者さんにより良いサービスを提供する為に、地道な努力を行い、常に自分を高めていく必要はありますが、理学療法士は大変やりがいのある仕事です。